安房神社 : Awa Jinja

You are here Home  > >  安房神社 : Awa Jinja
Item image

安房神社(あわじんじゃ)は、千葉県館山市にある神社。式内社(名神大社)、安房国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。
別称として「大神宮」とも。神話の時代に阿波国より渡ってきた忌部氏による創建とされる。

本宮は摂社の下の宮に対して「上の宮」と呼ばれる。安房国は忌部氏が開拓した土地であり、上の宮はその祖神を祀っている。また相殿神として、主祭神の妃神と忌部五部神を祀っている。

主祭神
天太玉命 (あめのふとだまのみこと) – 忌部氏祖神

相殿神
天乃比理刀咩命 (あめのひりとめのみこと) – 天太玉命の妃神[1]
忌部五部神
櫛明玉命 (くしあかるたまのみこと) – 出雲忌部の祖
天日鷲命 (あめのひわしのみこと) – 阿波忌部の祖
手置帆負命 (たおきほおいのみこと) – 讃岐忌部の祖
彦狭知命 (ひこさしりのみこと) – 紀伊忌部の祖
天目一箇命 (あめのまひとつのみこと) – 筑紫忌部・伊勢忌部の祖

大同2年(807年)の『古語拾遺』によれば、神武天皇元年に神武天皇の命を受けた天富命が肥沃な土地を求めて阿波国へ上陸し、開拓したとされる。その後、さらに肥沃な土地を求めて阿波忌部氏の一部を率い房総半島に上陸、その周辺を安房郡と名附けて天太玉命を祀る社を創建した。さらに続けて、その社が今は安房社と呼ばれており、神戸には斎部氏が住んでいると書かれている。
館山市布良(めら)にある布良崎神社の『郷社布良崎神社略誌』では、天富命は上陸した房総半島南端の布良にある男神山へ天太玉命、女神山へ天乃比理刀咩命を祀り、その後さらに上ノ谷に天太玉命、下ノ谷に天忍日命の仮宮を建てたのが当社の「上の宮」と「下の宮」の起源だとしている。やがて布良を出発点として半島開拓を進めた天富命は、宮ノ谷(みやのやつ)に「太玉命ノ社」(当社)を創建したのだという。

平安時代以降は安房国一宮とされ、朝廷・武門から篤い崇敬を受けた。治承4年(1180年)に源頼朝が当社に参籠した。

明治6年(1873年)近代社格制度が制定されると、当社は官幣大社に列せられた。


Our address

Address:
千葉県館山市大神宮589
GPS:
34.9230778, 139.83736109999995
Web:
http://www1.ocn.ne.jp/~awajinja/

Leave a review

Price
Location
Staff
Services
Food

Close Comments

Leave a Comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください