穂高神社 : Hotaka Jinja

You are here Home  > >  穂高神社 : Hotaka Jinja
Item image

穂高神社(ほたかじんじゃ)は、長野県安曇野市穂高にある神社。式内社(名神大社)、信濃国三宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。
安曇野市穂高の本宮(里宮)のほか、松本市安曇の上高地に奥宮、奥穂高岳山頂に嶺宮があることから、「日本アルプスの総鎮守」の通称がある。また、毎年9月27日に行われる例大祭(御船祭)が有名である。

本宮の祭神は次の通り。太字は主祭神。
中殿:穂高見命 (ほたかみのみこと) – 別名を「宇都志日金拆命(うつしひかなさくのみこと)」。綿津見命の子。
左殿:綿津見命 (わたつみのみこと) – 海神で、安曇氏の祖神。
右殿:瓊々杵命 (ににぎのみこと)
別宮:天照大御神 (あまてらすおおみかみ)
若宮:安曇連比羅夫命 (あづみのむらじひらふのみこと)
若宮相殿:信濃中将 (しなのちゅうしょう) – 御伽草子のものぐさ太郎のモデルとされる。

当社一帯は古来より安曇氏(あづみし/あずみし、阿曇氏とも)の定着地といわれる。『新撰姓氏録』には安曇氏に関連する記載として以下の3条がある。
右京神別 安曇宿禰条 – 海神綿積豊玉彦神の子・穂高見命の後。
右京神別 凡海連 – 海神綿積命神の男・穂高見命の後。
河内国神別 安曇連 – 綿積神命の児・穂高見命の後。

『古事記』神代記には、ワタツミ(綿津見神・綿積神)の子で阿曇氏の祖として「宇都志日金拆命」の記載があり、当社ではこれを穂高見命の別名としている。ワタツミの子には他に、ヒコホホデミの妻・トヨタマヒメや、ウガヤフキアエズの妻で神武天皇の母・タマヨリビメがいる。
一方で、社名「穂高神社」はあくまでも「穂高の神の社」または「穂高に坐す神社」の意に過ぎないとの指摘もある。

創建は不詳。当地は「安曇郡」の郡域にあり、定着した安曇氏によって当郡が建郡されたと見られている。そしてその安曇氏によって祖神が祀られたのが創祀とされる。安曇氏とは海人の一族で、福岡県志賀島の志賀海神社が発祥地とされる。

安曇氏は北九州を中心として栄え、その活動範囲を東方へも広げていったとされる。当郡への定着は、信濃における部民制や当地の古墳の展開から6世紀代と推定されている。その要因には蝦夷地域開拓の兵站基地として、ヤマト王権からの派遣が考えられている。安曇郡の式内社には他に川会神社があるが、こちらでも安曇氏系の綿津見神が祭神とされている。当社の西方には多くの古墳が築かれているが、当社付近は神域として避けられたと考えられ、当社一帯が勢力の中心地域であったと見られている。


Our address

Address:
長野県安曇野市穂高6079
GPS:
36.3386878, 137.88432450000005
Web:
http://www.hotakajinja.com/

Leave a review

Price
Location
Staff
Services
Food

Close Comments

Leave a Comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください